
こんにちは、ワットンです。
この記事をご覧いただいているあなたは、
初めたばかりで何を売れば良いか分からない
初心者に扱いやすいジャンルはあるのか?
初心者でも結果が出しやすいジャンル
を知りたいからではないでしょうか?
せどりはどの商品を扱うか迷いますよね
例えば、どの商品を扱えば良いか分からず
このような状態になっていませんか?
- いつまでも仕入れが出来ない
- 利益の出ない商品を買った
- せどりを続ける自信がない
といったように
何をすれば良いかが全く分からず
焦り暗い気持ちになっていませんか。
私にも痛い程わかります。
せどりをはじめた頃はまず何を扱うか
これが全く分かりませんでした。
目安や指標もないので迷走です。
仕入れが全くできない日々が続きました。
このままではとても続けられないと思い
今までの情報や経験をまとめ始めました。
その内容を実践、修正しながら
数週間かけてまとめなおしたところ
仕入れが出来るようになりました。
ちなみにこれは私だから出来きたのではなく、
しっかりと情報を精査し、実践を続け
あきらめなかった結果でもあります。
今までいろんな情報を調べ
結果が出なかったあなたの為に!
私がお伝えするのは、
「初心者にお勧めのジャンル」です。
- 仕入れがしやすくなる
- 成功体験を積むことが出来る
- せどりがもっと楽しくなる
このようにあなたに大きな変化が訪れ、
やりたいことが出来るようになります。
- 仕入れが出来ないままになる
- 他の副業でも結果がでない
- 偽情報にお金を払うことに
現実を変えたいなら動くべきです。。
面倒くさいなどの理由で動かなければ
現状は何も変わりません
変えない時間はもどりませんので
必ず時間がたつごとにひどい後悔をします。
私もそうして散々後悔してきました。
ここまで読んでみて本気で
せどりのお勧めのジャンル
を知りたいと思えなかった人は
あなたの貴重な時間を奪ってしまいますので、
ここから先はお読み頂かなくて大丈夫です。
逆に、せどりの正しい知識を身に付けて
これからの未来を変えたい!
という人は、
「せどり初心者にお勧めのジャンル」
について一緒に読み進めていきましょう。
是非、最後まで楽しんで読んでくださいね。
初心者に向かないジャンル
せどりの初心者は最初に決めるべき
大切なことがあります。
それこそがどの商品を中心に扱うか
ジャンル決めがあります。
広く調べた方が良いのでは?
という意見もありますが、
最初の内は家電なら家電だけ
衣料品なら衣料品と同じジャンル内で
深く調べる方が結果が出やすいです。
また色々試したいでしょうが
ジャンルによっては利益を出しづらく
ハイリスクなものが存在します。
知識や経験があれば問題ないですが
初めのうちは取り組みやすいもので
せどり技術を上げるべきです。
そんな中で初心者が
取り組まない方が良いジャンル
を先に説明します。
私は過去にリサイクルショップでの
勤務経験があります。
衣料品から家電、生活用品まで
あらゆるものを扱っていました。
そんな中で扱い次第で損害を出す
ジャンルもあり、そういう商品は主に
専門のスタッフや社員が取り扱っていました。
ですので一般の方が副業感覚で手を出すと
大変危険なジャンルもあります。
次からの説明はそういった経緯経験し、
初心者の内は取り組まないように
お伝えしているものです。
よほど知識がない限り取り扱いは
自粛することをおすすめします。
CD
せどりで言えばといったジャンルですが
お勧めできない理由として
・取り扱いの縮小
・専門性の必要
・販売の難しさ
日本での音楽CD生産は1998年をピークの
約6000億円という巨大市場でした
しかしそれ以降は携帯電話の普及や
音楽配信の台頭により減少を続け
2011年は約2200億円まで減少しました。
生産数がほぼ1/3となったわけです。
2012年以後はAKBやジャニーズにより
若干の戻しがありますが減少は続くでしょう。
CDで今だ聞く人は多いでしょうが
あなたは最近CD買いましたか?
CD販売店の減少が何よりの証拠です。
ユーチューブやダウンロードコンテンツが
充実し機器を必要とするCDは縮小中。
そうなれば中古のCDも当然影響があります。
せどりに必要なのは購入する人が多い市場か
小規模だが大枚を出す客がいること
いずれかでないと商売が成立しません。
現状はマニアックか高騰しているCDは
高値販売も可能ですが。
一般のCDはとにかく売れません。
CDせどりはかなり売れるCDを
把握していないと難しいです。
あと販売先として以前はアマゾンで出店して
販売することで高回転でさばけていました。
しかし現状Amazonでは新規出店で
CDは販売許可がまずおりません。
個人が販売可能なのはフリマアプリですが
CDはそもそも単価が低いので利益出すのに
数百枚単位販売しないといけないです。
ハッキリと言えるのは手間だけがかかり
損害が出るため全くお勧めできません。
いずれレコードのように付加価値が出れば
せどりもしやすくなりますが、
その時にはもっと専門知識がいるでしょう。
ゲーム
ゲームが好きな人は多いし
せどりとしてやろうかな?
なんて思う人も多いはず
ですが
ゲームせどりは初心者には向きません
ある程度経験を積めば儲けることは出来ます。
ゲームせどりは難しく膨大な知識と販売の工夫
が必要で初心者では無理です。
それとゲームせどりが難しい理由は
仕入れるお店の値段管理が厳しい点
家電と一緒ですがゲーム価格の管理システムが
ほぼ確立しており誤差はほとんど起きず
小さいお店でもフリマアプリを参考にするため
市場とのズレがほとんどありません。
なので少しリサーチしたぐらいでは
利益が出るものはほぼありません。
そもそもゲーム専門店がつぶれるのに
個人が儲かるはずありませんよね。
ゲームせどりがしたいなら経験を積み
販売方法と仕入れを工夫できるように
ならないと難しいです。
ハイブランド品
今はメルカリが隆盛を極めるため
フリマアプリでの衣料品の販売や仕入れが
TVで流されるほど流行っています。
衣料品は仕入れできる場所が多くしかも
仕入れが安価で、場所も取らないので
せどりとしては大変おいしい商材です。
今回お勧めしないのはその中で扱う
ハイブランド品の商品がとなります。
ハイブランドは定義が難しいですが
以下リンクを見ると大体分かります。
一般的にカジュアルブランドとして
数千円で買えるブランドもありますが
こだわりを追求し数十万、数百万単位で
販売するようなブランドをさします。
服、靴、バック、時計アクセサリー
いずれのジャンルにも存在します。
リサイクルショップでも大体置いてあり
元が高額であるがゆえには付け値には
差が出やすく素人でも利益が出しやすいです。
例えばルイヴィトンのモノグラム
この柄のバックは定番として人気があり
誰でも一度は見たとこがあるはずです。
しかし結構な年代を経ていることもあり
状態により価格が安価であることも多く
利益が出しやすいです。
とはいえどんなに安くても数万円します。
そんな値段をつける以上お客様も私たちも
お店は鑑定している
そう思っているかたも多いでしょう。
しかしどのリサイクルショップでも
鑑定士が査定していることはありません。
ほとんどマニュアルを手にアルバイトや
社員が鑑定します。
なので店頭で知識がある人が見ると偽物
ということはかなりあります。
過去に某有名リサイクルショップS.Sでは
本物として販売したものが
偽物だったという事件がありました。
ハイブランドにはその高額さから
かなりの偽物があります。
ある某有名デパートですら
偽物が紛れている話も聞きました。
ヤフオクやメルカリでも未鑑定を
唄い販売している人は多いです。
しかし偽物は可能性を分かって売る場合
限りなくグレーです。訴えられれば
負ける可能性があるのです。
これはバックに限らず、
服、靴、ゲームなどコピー品は
数多く存在します。
しかも昔は比較にならないほど
精巧なスーパーコピーばかりです。
ただ価格帯も高いので初めての頃には
扱うことはないとは思いますが
私自身はそういった危険もあるため
ハイブランドは今でも扱っていません。
貴金属
貴金属も取り扱いが難しいものです。
最近は金相場が値を上昇を続けているので
中古品などで仕入れは難しいですが
仕入れできないことはありません。
貴金属の販売方法はフリマアプリや
専門業者に販売も可能です。
仕入れの仕方自体は貴金属の
「刻印」と「質量」を調べますが
ほとんどは「刻印」を調べるだけです。
某有名リサイクルショップで見た時は
K18「18金」とうたわれていていたのに
刻印を見たら「GP」でした。
これは「ゴールドプレート」でメッキです
1グラム何千円の金の価値はありません。
実際薄手のネックレスなどはメッキ加工が
かなりあり刻印が正しくとも素人には
判別は不可能です。
もしどうしても購入したいならその店が
どんな根拠を元に金やプラチナと判断したか
確認することをおすすめします。
初心者お勧めのジャンル
次からはいよいよ
初心者お勧めのせどりジャンル
を説明していきます。
せどりで重要なのは
・利益
・回転率
・作業効率
この三つがすべてです。
これらのバランスがよくないと
商売にはなりません。
利益が取れても販売に6か月かかったり
瞬間で売れるけど100円しか利益がない
10000円の利益が出るが作業時間が長い
どのジャンルでも妥協は必要ですが
そういったものを含め、私が経験し
初心者でも取り組みやすいジャンル
それを次から説明していきます。
あなたの仕事の時間や資金によっては
取り組みやすいものが違うはずです。
読む際はあなたの生活環境に照らして
考えるようにしましょう。
洋服
衣料品は新品を何店舗かの量販で
実際に行いましたが手間の割には
さっぱり儲かりません。
なので衣料品は中古がおすすめです。
衣料品は単価が家電に負けますが
家電以上のメリットがあります。
それは仕入れのしやすさです。
現在のどのリサイクルショップでも
売り場構成は半数以上が衣料品です。
なので仕入れできる商品の数が違います。
なぜなら衣料品は儲かるからです。
そのためリサイクルショップでは
衣料品を大量に扱います。
しかもお客様の買取は8割が衣料品
そのため衣料品は常に新しい商品に
入れ替わっています。
他のジャンルではほとんどない
季節の変わり目にはセールがあり
利益の出る商品がゴロゴロしています。
衣料品の値付けは本当に管理が難しく
そのお店により特色が出ます。
なので仕入れやすい所は年中ねらい目です。
お店の情報はしっかり記憶しましょう。
他に衣料品を扱う場合にポイントは
・服の種類
・ブランド
・フリマアプリの相場
この辺を意識して仕入れると良いです
服の種類で男性なら
「ジーンズ」や「アウター」定番商品に絞ると
仕入れがしやすいです。
ジーンズならリーバイスを中心にしたり
アウターならスカジャンやコートなど
まずは売れやすい形を覚えましょう。
男性の売れる形は女性とちがい
かなりシンプルなので
すぐに覚えられます。
次にブランドですが
これはハイブランドは避けて
手に取りやすいブランドを
覚えるとはやいです。
しかしブランドはどこが売れるの?
と悩まれる方もいるのでお勧めなのが
リサイクルショップの高額買取ブランド
これを覚えましょう。
リサイクルショップは売れるものを
中心に買取したいためリストを作り
店頭で告知しています。
これを持って帰ればリサーチしなくとも
どのブランドが売れるか分かります。
しかも買い取り金額もでているので
仕入値段の参考にも
これは実際売れているものを
専門スタッフが厳選しているので
知識に自信がない場合にお勧めです。
私はこの方法を使い覚えてからよく
オフハウスに行って仕入れしました。
基礎知識はチラシでつけて
さらに店頭にある商品をフリマアプリで
検索をかけていけば相場観がつきます。
少し面倒かもしれませんが
家電製品と違い古着は値段が難しいです。
家電と違いこの型番ならいくら?
という基準が存在しないからです。
なので市場価格に対しての感覚を
如何に身に着けるかが衣料品のせどりの
成功の近道になります。
洋服大好きという人は衣料品せどりが
大変おすすめです。
本
初心者なら本せどりはおすすめです。
本せどりの特徴は取り組みやすさ
・タイトルで覚えるれる
・値段が調べやすい
・商品が小さい
本はタイトルで覚えることが出来るため
売れる商品を覚えておくと
違う店舗に行っても探すことが容易です。
せどりはより成果を出すために売れる商品を
リスト化する必要があります。
そんな時本というものはタイトルで
覚えれるためリスト化も簡単です。
しかもせどりツールも充実しているため
リサーチはほかのジャンルと比べても
ダントツにやりやすいはずです。
値段もせどりツールでほぼ出てくるため
本当の素人でも行えます。
また商品が小さく販売する時や
家に保管する時も邪魔にならず、
在庫としての扱いやすさもいいです。
あと仕入単価が他のジャンルと比べ安い!
これは初心者には大変重要なことです。
まだ初心者の内に資金をガンガン投入は
なかなか難しいですよね。
そんな時に本せどりはお財布にも優しいです。
しかも仕入れの単価が安いと焦って値下げ
ということも防ぐことができます。
本せどりの成功の一番のポイントは
好きなジャンルから攻める事
本を扱うリサイクルショップであれば
漫画や単行本、児童書などかなり幅も広く
どれから手を付けるか悩むかもしれません。
そんな時好きなジャンルから攻めれば
好きなら人気タイトルが何となく分かるため
調べるにしても効率的になります。
ただ個人の偏見が入らないようなるべく
最初の内は全部調べるようにします。
せどりはどのジャンルでも同じことですが
人気をどれだけ把握できるかで結果が違います。
なのでお子様がいれば児童書を
ビジネス書をよく読むならビジネス関連
ゲームが好きなら攻略本やFANbookなど
何となくこれは売れているというもの
好きなジャンルから攻めれば
何となく想像できるのではないでしょうか。
じっくり探せばだれでも結果が出やすいのが
本せどりになります。
家電製品
最期に私が最もお勧めするのが
家電製品になります。
家電製品の利点としては本と一緒ですが
調べやすさ
せどりをする場合にはほぼ間違いなく
スマホを使います。
バーコードがあればスキャンして
値段やアマゾンでの市場価格がわかり
仕入れの参考にできます。
仮に箱が無くとも家電には型番があるため
ネットやヤフオク、せどりツールで
検索することで調べられます。
これは衣料品や雑貨と比べると
圧倒的に調べやすいです。
衣料品の場合Tシャツを例にすると
タグにメーカーやブランドがありますが
柄や色、形により調べても見つからない、
違う商品が出ることがほとんどです。
しかし家電の場合に型番で検索で
ほぼ一致するため検索が楽です。
単純な事なのですがせどりは
リサーチ数が利益に直結するため
なかなか調べても出てこないのは
意外とストレスになります。
また価格面でもほかのジャンルに比べ
単価が高い為利益の出る商品が
見つけやすいこともポイントです。
そして家電のメーカーって誰でも
知っているのではないでしょうか。
シャープやソニー、東芝など
どのメーカーも知らない人はおらず
国産であれば当然高くなるため。
高い商品を中心にリサーチを絞りやすく
初心者でも利益がとりやすいのです。
私がせどりを初めてする方に
最初にお勧めしているのは家電製品
調べやすく、取り組みやすい
しかもある程度経験を積んだら
更に利益の出る商品が見つけやすい
現に私の売り上げの半数以上は
家電製品で構成されています。
衣料品や本などと違い単価が取れて
しかも安定して売れる。
どのジャンルかで悩むなら
家電製品を取り組むことをおすすします。
まとめ
「初心者におすすめのジャンル」
についてのご説明いたしました。
如何でしたでしょうか?
どうしても仕入れが出来ない!という人
とても多いんです。
ただその原因はすごく単純で
しっかりリサーチできていない
だから仕入れができる人が少ないんです。
これは正しいやり方を知っていないことや
やりやすいジャンルから取り組まず
結果が出ないことで知らず知らずのうちに
手を抜いている方もいます。
ですが私の相談にのった方は
今回の記事の内容を実践しただけで
仕入れが出来るようになった人がいます。
せどりに必要なのはとにかく
無駄な事はしない!
しかし結果が出るまで続けること
これが成功する秘訣です。
では初心者にお勧めのジャンルについて
簡単におさらいしますね。
初心者に向かないジャンル
- CD
- ゲーム
- ハイブランド品
- 貴金属
初心者お勧めジャンル
- 洋服
- 本
- 家電製品
このようにせどりの正しい知識を
熟知すると仕入れできない原因がわかり
商品の見え方も変わるはずです。
それはあなたがせどりをする上で
強力な武器になります。
この記事を見てあなたが目標にする人は
多くの商品を手に取れる人のはずです。
ですが悲しいことにすべての方が
この記事を読んでも成功出来ません。
それは行動を続ける
これこそが一番難しいことだからです。
しかし継続というのは本人の意識の問題
学歴や職歴も一切関係ありません。
せどりは誰でも結果が出せます。
結果を出すため必要なのは継続すること
私も結果が出ないながら1年続けて
ようやくたどりついた結論でもあります。
せどりを成功させてこれからの人生を
楽しむため是非活用してみてください。